パワハラ防止とメンタルヘルス対策 | メンタルプラス株式会社で“メンタルヘルス”タグの付いているブログ記事

2017年3月 2日

【メディア】TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」に出演


本日、17時からTBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」に出演しました。「メンタルヘルス最新事情」と題し、気になる5つのテーマに沿って、パーソナリティの荒川強啓さん、片桐千晶さん、評論家の山田五郎さんとトークさせていただく企画です。
最新情報とのことでしたので、事前に、「自殺対策強化月間」「ストレスチェック制度」「職場のストレス要因」「パワハラ」「睡眠」の5つのテーマを選択し、番組に出演しました。

TBSラジオさんは、荻上チキさんの「Session-22」出演以来でしたが、日頃から行っている講演と違って、短い時間で正確に表現することの難しさを再認識しました。反省材料は多いですが、多くの方にハラスメント防止や睡眠の大切さをお伝えする貴重な機会をいただけたことに感謝します。本日は、ありがとうござました。

daycatch.JPG
Daycatch.pdf

3/11から春の睡眠週間です。明日から、現場での睡眠改善支援頑張ります。

メンタルプラス 和田



2016年9月 3日

【出講関連】秋の睡眠の日「睡眠とメンタルヘルス」


メンタルプラス和田です。

本日9月3日は、「秋の睡眠の日」です。
睡眠の日は、世界医学協会が定めている「世界睡眠デー:3/18」と日本独自の「睡眠の日:9/3」を合わせて、年2回制定され、全国で啓発活動が行われています。現在、「日本人の3人に1人は眠りに何らかの問題を抱えている」といわれています。
考えてみれば、私たちの身の回りには、コンビニ、ネットカフェ、DVDレンタル等の店舗が24時間営業し、家庭内では、テレビだけでなく、PC、スマホ利用者も爆発的に増えています。生活の豊かさや刺激的な時間と引き換えに睡眠時間は削られていくばかりです。
NHK国民生活時間の調査によると、1960年から2010年の50年間で日本人の睡眠時間は1時間短くなっているそうです。世界的には、日本人の平均睡眠時間は、韓国に次いで2番目に短いことも判明しています。フランスと比べると、1時間も睡眠時間が短いのです。
(平均睡眠時間 OECD2009:韓国 7時間49分・日本7時間50分・フランス8時間50分)

現代の日本人の睡眠不足あるいは不眠という問題は、私たちの思考、感情、意欲、行動、心身の健康等に悪影響を及ぼしますが、睡眠への関心こそ高まっているものの、睡眠改善の具体的な行動には至っていない人が多いようです。そういった状況を受け、弊社では、眠らなくなった日本人の睡眠習慣改善のため、睡眠改善セミナーを全国各地で実施し、睡眠の大切さと効果の高い快眠メソッドをお伝えしています。

本日は、日本産業カウンセラー協会 神奈川支部様主催の「睡眠とメンタルヘルス」に出講させていただきました。働く人のメンタルヘルスを支援する専門家である産業カウンセラーの皆様を対象に、睡眠科学の知見を基盤とした睡眠教育として、次のカリキュラムを展開いたしました。

・睡眠に関する国民運動
・睡眠障害について
・メンタルヘルスへの影響
・眠りのメカニズム
・睡眠改善のポイント
・睡眠相談演習
・リラクセーション法

sleep_seminar.JPG

朝から6時間の講座でしたが、前半は座学中心で理解を促進し、後半は演習を体験いただき、睡眠改善指導のコツを掴んでいただきました。睡眠障害については、国内で数百万人いるといわれている「睡眠時無呼吸症候群」を中心に取り上げ、睡眠障害と関連が深いメンタルヘルスにおいては、昨年法制化されたストレスチェックとの関連から、うつ病等の精神疾患発症を防ぐ視点で解説しました。
熱心に受講される皆様の様子から、眠りの大切さに目覚めていただけたのではないかと感じました。講座終了後、みなとみらいの空に虹がかかっていました。皆様もご覧になりましたか?
綺麗な虹が講座の疲れを癒してくれたことでしょう。長時間の講座、本当にお疲れ様でした。

minatomirai.JPG

秋の睡眠週間は、9月10日まで続きます。
この期間にご自身やご家族の睡眠習慣を見直し、QOS(Quality of sleep)を高めてください。

弊社では、企業、学校等の団体において、睡眠改善セミナーを実施しています。小・中・高校の保健授業や保護者向けのセミナーも受付しています。
関心がございましたらお問い合わせお待ちしております。

メンタルプラス 和田

2015年8月21日

【出講関連】メンタルヘルス相談技法講習会

メンタルプラス和田です。

本日、神奈川県教育委員会様からのご依頼を受け、学校管理職を対象とした「メンタルヘルス相談技法講習会」に出講いたしました。研修会場は、山下公園、横浜ベイブリッジの眺望が素晴らしい神奈川県民ホール大会議室をご用意いただきました。

メンタルヘルスケア業界全体は12月からのストレスチェック実施に向けた準備に追われていますが、ストレスチェックの目的である一次予防だけでなく、2次予防、3次予防との連動による総合的なメンタルヘルス対策の構築を目指すことが望ましく、それを実現するために、今後は予防効果を重視した教育研修の提供が不可欠になると考えています。

弊社はこれまで質の高い研修サービスの提供を目指し、次の3点を実施してまいりました。

1.経験豊富な講師を厳選する
2.組織のニーズを的確に把握する
3.研修プログラムをカスタマイズする

本日の研修は、メンタルヘルスの発症予防(1次予防)、早期発見、早期対応(2次予防)を範囲とし、主に次の3点でカリキュラムを構成しました。

1.メンタルヘルス領域の最新動向
2.メンタルヘルスにおける管理職の役割と実践
3.伝える技術を高める

リスクマネジメントの重要性が日増しに高まるなか、コミュニケーションにおける最大のリスクは「沈黙」であることを受講者の皆様にお伝えし、部下との関係構築を深めるための「伝える技術を高める」方法を5段階に分けて体験的に学んでいただきました。明日からの学校現場での実践につながることを願っております。

今後も職場のメンタルヘルス向上を目的とした研修プログラムにおいて、一般的なストレスマネジメントだけでなく、実効性に拘ったコミュニケーション研修、マネジメントとコミュニケーションを統合した管理職研修、組織力を高めるためのハラスメント研修、最新の睡眠科学の知見をベースとした質の高い睡眠研修等を積極的に展開したいと考えています。

kanagawakenminhall1.JPG

mentalhealth-.JPG

メンタルプラス 和田

2015年6月 1日

【公開講座】転機への支援法を学び、相談力を高める(中高年キャリア)


日本産業カウンセラー協会神奈川支部様の月例会に出講させていただくことになりました。
最近、ご依頼が増えている中高年のキャリア・トランジション(キャリアの転機)がテーマです。

変わりゆく職場環境の中、異動、昇進、海外転勤、役職定年等「役割変化」への対応の不備から苦悩や葛藤を抱える人からの相談が増えています。そこで、企業カウンセラーとして役割変化への適応を支援してきた立場から国内勤務者から海外勤務者の相談対応方法についてお話させていただきます。

開催日時:2015年7月11日(土) 9:30~12:30
場所:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部(研修室802)
募集期間:2015年6月9日(火)~7月6日(火)
定員:90名(先着順)
お申込み・お問い合わせ:日本産業カウンセラー協会神奈川支部


メンタルプラス 和田

2015年4月 7日

【最新情報】厚生労働省「過労死防止対策」について


昨日、厚生労働省から過労死過労自殺を防ぐために国が取るべき対策が発表されました。
将来の過労死ゼロを目標に次の3点の数値目標を掲げています。

1.2020年までに週あたり労働時間60時間以上の労働者の割合を5%以下にする。
2.2020年までに年次有給休暇取得率を70%以上にする。
3.2017年までにメンタルヘルス対策に取り組む事業者割合を80%以上にする。

その他、過労死の原因の一つとされるパワーハラスメントの予防・解決に向けた支援や
身体面、精神面の不調についてのメールや電話での相談窓口の設置も取り組むとのことです。

上記3の「2017年までにメンタルヘルス対策に取り組む事業所割合を80%にする」という目標
については、2020年までに100%にする目標が2010年に閣議決定されていると記憶しています。労働時間、休暇取得、パワハラ防止という視点に加え、過労死の発生要因がはっきりしていない部分についての調査も行っていくようです。

12月から始まるストレスチェックと新たな国からのサポート、提言を踏まえ、組織の安全衛生管理業務のを見直しが求められています。

弊社では、メンタルヘルスの一次予防(発症防止)として、セルフケア、ラインケア、コミュニケーション、ハラスメント防止、キャリア形成、睡眠に関わる研修、面談のプログラムをご用意しています。
組織に合った内容にカスタマイズすることで実効性を担保するようにしています。
お困りのことがございましたらお問い合わせください。

メンタルプラス 和田



2015年3月31日

【メディア】キャリアコンサルネット好事例集にご紹介いただきました。


キャリアコンサルタントとキャリアコンサルティングに関する活用情報の提供を目的としたサイト「キャリアコンサルネット(厚生労働省)」好事例集に日頃の支援内容を紹介いただきました。
「中高年のキャリアトランジションにどう対応したか」をテーマに先日開催された経験交流会
(厚労省委託事業)の発表内容をテキストにて再編集したものです。

変わりゆく職場環境の中、中高年が何らかの転機(キャリアトランジション)に直面した際、
キャリアコンサルタントとして、どのような支援を実施してきたか、パワハラ防止の視点と
海外赴任者のメンタルヘルス支援の視点に絞ってまとめています。

キャリアコンサルタントが個人に寄り添い、ビジネスの現場で評価されることによって、
キャリアコンサルティングが社会全体へと拡がり、健康的で意欲的に働ける人を増えていく。
そのような社会を実現するため、現場での支援に全力を注ぎながら、キャリアコンサルタントの
指導・育成にも一層力を入れたいと考えています。


メンタルプラス 和田

2015年1月15日

【出講関連】ラインケア個別教育研修


本日、協力会社から依頼を受け、ラインケア個別教育研修に出講しました。
現在、年間200回以上の講演、研修に登壇していますが、集団研修では、参加者の個別性に手当てすることが難しく、ときに限界を感じることもありますが、個別研修では、効率性こそ低いもの
「問題把握」「参加意欲」「行動化」「効果の期待値」等の点で集団研修より有利性があります。

現在、メンタルヘルス担当者を専任に置く会社も増えてきましたが、本日訪問させていただいた
企業も専任の担当者が毎年メンタルヘルス対策を熱心に企画・運営されています。

今年は、いつもと違う取り組みの中から新たな可能性を見出したいとのお考えから個別研修を
採用されたのではないでしょうか。
担当者の努力が結実されるよう今後も全力で支援させていただく所存です。

和田

2015年1月15日

【メディア】美容師の専門誌「TOMOTOMO」の取材を受けました。


先日、新美容出版様発行の若手美容師を対象としたスキルアップマガジン「TOMOTOMO」の取材を受けました。メンタルヘルス特集として、美容師を長く続けるためのストレス管理法について紹介しています。

以前から若手の離職率の高さは注目されていますが、美容業界にも当てはまる問題のようです。
専門的な知識と技術を習得した後、サロンで働き始めて2年~3年で辞める人にも様々な事情が
あり、苦悩や葛藤の日々を過ごしたうえでの決断だと思います。
一方、助けてくれる人がいたり、乗り越える力があるのに諦めてしまう人もいるかもしれません。
自分の問題だから自力で解決するしかないと考える人は、孤立しやすく、離職やメンタルヘルス
問題にも直面しやすくなりますので周囲のサポートを積極的に受けるようにしてください。

紙面では次の内容について紹介しています。

・ストレスとメンタルヘルスの関わりとは?
・悪いストレスが溜まるとどうなるの?
・メンタルヘルス不調になりやすい人とは?
・ストレス対処パターンを増やすには?
・「睡眠」で心と体の機能を高めよう!
・「食事」と「運動」でストレスに強くなる
・セルフモニタリングでポジティブに!
・目指す美容師を思い描こう

関心のある方は下記ホームページで購入できます。

新美容出版ホームページ「TOMOTOMO2月号」

今回の記事が美容師の皆さまのメンタルヘルス向上の一助になれば嬉しく思います。

メンタルプラス 和田

TOMOTOMO.jpg




2015年1月 1日

2015年・年頭のご挨拶


新年明けましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年、弊社は法人設立5年目を迎えます。
これまで多くの企業・団体様を微力ながら支援させていただき現在に至りましたが、
昨年は今後の支援内容を見直さなくてはならない大きな出来事が続きました。

メンタルヘルス関連では、6月に改正労働安全衛生法公布され、職場内のストレス管理の強化が
一層求められるようになりました。現場からは、職場の多様なうつ問題等が労務管理を複雑化し、
また、縦のコミュニケーション不足からハラスメント問題も多くなっている様子が伺えました。

ハラスメントにおいては、男女雇用機会均等法が改正され、セクハラの予防・事後対応の徹底と
同性も対象とすることが明示されました。世間では、セクハラの大きな不祥事が相次ぎ、民事上の
個別労働紛争相談件数は2年連続パワハラがトップとなり、「妊娠・降格は違法である」との
マタハラの最高裁判決も出ました。また、近年、精神障害におけるセクハラ・パワハラの
労災認定率が上昇し、組織のリスクを拡大させています。

社会全体が大きく変化する中、企業・団体においては、産業保健とコンプライアンス体制の
再構築を余儀なくされることでしょう。

弊社もこれまでの支援のあり方を見直し、現在の法律、労災、職場環境、労働者の価値観に合った実効性のあるサービスを展開するよう努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

メンタルプラス 和田

2014年11月11日

【出講関連】中国赴任者のメンタルヘルス支援 (上海)

昨日の常熟市での研修に続き、本日は上海市内にて日系企業2社を対象に海外赴任者の
メンタルヘルスセミナーを実施しました。

午前中は大手メーカーの駐在員を対象に、20代から50代まで幅広い年代の方、
40名にご参加いただきました。
明るく活力のある方が多かったため、反応も良く、演習も大いに盛り上がりました。

中国人の管理職の方も数名ご参加いただきましたが、とても熱心に受講いただき、
終了後、「とても良かった。実践的で役立つ内容だった。」と声を掛けていただきました。
日本人向けに作成したカリキュラムでしたが、中国人の方からの予想外の評価にストレス
マネジメントは他国でも通用する手ごたえを掴みました。

午後は物流関連大手の日系企業に出講しました。
上海および上海近郊から30名の駐在員の皆さまにご参加いただきました。
午前より静かな印象でしたが受講態度からメンタルヘルスに関する関心の高さが伺えました。

海外ではラインケアが機能しにくいため、本人のストレスへの気づきを高め、駐在員同士
や家族が不調者に気づき、支えあう意識の大切さをお伝えしました。

終了後のアンケートでは、

「リラクセーション法の実践が良かった。」
「家族とのコミュニケーションの大切さを改めて実感した。」
「日本で受講したメンタルヘルス研修より実践的だった。」
「ーセルフケアの実践に欠かせないのは、自分を知り、自分を大切にすること。ー
  の言葉がとても印象的だった。」

等のメッセージをいただきました。

上海および上海近郊でのメンタルヘルス支援を無事終えることができました。
来年も上海駐在員の心のケアを充実した内容で展開してまいります。

和田

shanghai11-10-1.jpg

shanghai11-10-2.jpg




2014年11月10日

【出講関連】中国赴任者のメンタルヘルス支援 (常熟)

協力会社の上海トランスエージェントの仕事で上海に滞在しています。

今日は、上海から車で1時間程の常熟市において、日系企業駐在員対象のメンタルヘルスセミナーに出講しました。初めて常熟市を訪れましたが、上海市、蘇州市、無錫市に近い立地の良さから、近年多くの日系企業が進出しているとのこと。車中からの眺めからも発展の様子が伝わってきました。

天銘国際大酒店(ホテル)の会議室でセミナーを実施しましたが、週末開催のため、リラックスした服装でご参加いただきました。ストレスマネジメントを伝える側なのに日曜日の開催がストレスを与えないか心配しての出講でしたが、参加者の熱心な眼差しで安心することができました。

逆に、終了後に書いていただいたアンケートに「講師が休みなく働いているようなので心配です。」と温かいメッセージをいただきました。

セミナー内容は、これまでの支援を踏まえカリキュラムを変えてみました。

・多彩なストレス要因に対し、多彩なストレス対処パターンを選択する
・日常的に蓄積していくストレスに対し、睡眠効率を高めストレス解消や疲労の回復を促す
・自律神経の乱れに対し、自律神経の副交感神経を強化する
・逃げ場がない海外生活に対し、家族機能を高めて心の健康を保つ
・自覚しにくいストレスに対し、自己チェック表でストレス、生活習慣等を振り返る

という内容で展開しましたが、今後も駐在員の皆さんの声を参考に行動化に繋がる研修を展開したいと考えています。
本日ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。

明日は上海市内に戻り、日系企業2社でメンタルヘルスセミナーに出講します。

和田

shanghai.jpg


2014年11月 1日

【公開講座】海外メンタルヘルス・ハラスメント・3講座募集開始

毎年、日本産業カウンセラー協会(東京支部)主催講座に出講させていただいております。
2015年は、これまでの2講座から新講座も追加され、3講座に出講する運びとなりました。
受講者アンケートから、「大変わかりやすい」「現場ですぐに役立つ」「最新情報が得られた」等という声を多くいただいております。

今回は、更にパワーアップした内容でカリキュラムを構成したいと考えております。
毎年、定員を超える予約をいただいておりますのでお早めにお申し込みください。

□セクハラ・パワハラ基礎講座(開催日:2015年1月17日)

http://mentalplus.co.jp/mentalhealth/2014/08/seminar.html

本講座4年目を迎えましたが、毎年定員を大幅に超える関心の高い講座です。
昨年はパワハラの風が吹き、今年はセクハラ問題が注目を集め、マタハラに関しては最高裁判決もでました。ハラスメント意識が高まる中、支援者に知っていただきたいセクハラ・パワハラの重要ポイントをわかりやすいカリキュラムと解説で展開します。

□海外赴任者へのメンタルヘルス支援(開催日:2015年1月31日)

本講座は3年目になりますが、過去2回は熱心な受講者で満員になりました。
日本企業のグローバル化が加速し、多くの会社員が海外赴任する時代になりました。
海外のストレス因子は?赴任者の適応方法は?組織の取るべき対策とは?
海外赴任者のメンタルヘルス支援をどのように展開したらいいか。
本講座では、一つの方法論をお伝えします。

セクハラ・パワハラ実践講座(開催日:2015年2月28日)

http://mentalplus.co.jp/mentalhealth/2014/08/seminar2.html

2015年からの新しい講座です。
基礎講座のアドバンスコースとして、ハラスメント担当者、カウンセラー、ハラスメント防止コンサルタント、産業保健スタッフ等が対象です。
ハラスメント行為者の対象が多様化する中、問題は複雑化しており、予防や対処の場面で専門家の力が求められています。ハラスメントの相談場面で求められるスキル、心構え、基本対応、困った時の対応方法を演習を通して身につけていただきます。

皆様にお会いするのを楽しみにしております。

メンタルプラス 和田



2014年9月 9日

ベトナム出張-海外赴任者支援

ベトナムのホーチミンに滞在しています。
昨年、ホーチミン、ハノイの日系企業でメンタルヘルス研修、カウンセリングを実施して以来ですが、今回は日系企業のメンタルヘルス相談のための訪問です。

赴任地での相談内容は、駐在員本人の問題と同じぐらいご家族のメンタルヘルス問題が多い。
奥さんが日本での仕事を退職し帯同された場合、役割喪失感や日常の些細なストレスが蓄積されやすくなるため、海外生活においては、夫婦のコミュニケーションを質、量ともに意識的に高めることが大切なのですが、実際には日本で生活している時よりコミュニケーション不足の家庭も多く、奥さんがメンタル不調に陥るケースが少なくありません。

同伴家族への支援は企業の義務ではないですが、家族の不調は赴任者のパフォーマンスにも影響を与えるため、家族機能について赴任前教育を展開する等、予防の取り組みを強化していただきたいと思います。

次回は11月8日から4日間上海に出張し、日系企業2社でメンタルヘルス研修に出講します。

メンタルプラス 和田

vietnum3 (360x270).jpg

vietnam1.jpg


2014年8月 1日

【公開講座】日本産業カウンセラー協会 海外赴任者へのメンタルヘルス支援

日本産業カウンセラー協会主催の公開講座、「海外赴任者へのメンタルヘルス支援」に出講いたします。

以下の講座内容を予定しています。
(1)海外赴任者の現状
(2)海外赴任者のリスク管理について
(3)赴任者のストレスとセルフケア
(4)事例検討
(5)赴任者適応支援(赴任前/赴任中/帰任後)
(6)赴任者の声(赴任地別) 他

2015年01月31日(土) 13:30~17:30

代々木教室

詳しくは下記をご参照ください。
http://www.counselor-tokyo.jp/seminar/semdetail/3960.html

2014年6月 6日

【メディア】上海赴任者メンタルヘルス講演の様子(取材:NNA社)

上海にて開催】

開催:2014年6月6日(金)
場所:上海交通大学教師活動中心

セミナーの様子を取材していただきました。

※この記事は、アジア経済ビジネス情報を発信するNNA(株式会社エヌ・エヌ・エー)の許可を得て掲載しております。
記事配信日:2014年6月30日(月)
http://www.nna.jp/

【セミナー開催の主旨】

外務省の調査によると、海外での邦人自殺者の50%はアジアに集中しており、現在、長期滞在者が最も多い都市である上海駐在員の自殺防止対策は急務といえるでしょう。

実際、多彩なストレス要因から体調を悪化される駐在員が後を絶たない状況の中、最近では、PM2.5等の問題で単身赴任される駐在員も多くなり、日本に残した家族の心配や生活習慣の乱れ等により、環境要因、個体要因ともに日本滞在時よりストレスの影響を受けやすくなっている人は少なくないでしょう。

そこで、自身のストレス対応力を高める処方に加え、部下や同僚、家族がメンタルヘルス不調を発症させない取り組みやメンタルヘルス不調を重症化させないための早期発見、早期対応の方法についてお伝えする場として、駐在員及び同伴家族を対象に「上海トランスエージェント主催」によるメンタルヘルスにセミナーが開催され、弊社代表の和田隆が出講いたしました。


shanghai2[.jpg


shanhai3 (320x240).jpg

2014年4月 4日

香港出張-海外赴任者支援

海外赴任者のメンタルヘルス支援準備のため、香港を訪れています。
中国返還前には出張で十数回訪れた香港も、最近は訪問の機会も少ない状況でした。
久しぶりに香港の街を歩いてみると、喧騒と静寂、光と影、新しいものと古いものが混在する街の様子にあらためて香港ならではの深い魅力を感じました。

今回の出張で得た情報を生かして来年から香港駐在員のメンタルヘルス支援を展開したいと考えています。香港の日経企業でメンタルヘルス問題で困っていることがありましたら、ご連絡お待ちしております。

メンタルプラス 和田
hongkong2 (320x240).jpg

hongkong1.jpg


続きを読む "香港出張-海外赴任者支援"

2013年5月 6日

【メディア】TBSラジオ・荻上チキSession-22出演「五月病をぶっとばせ!」

TBSラジオ、荻上チキさんの「Session-22」に産業カウンセラーとして出演させていただきました。
テーマは「五月病をぶっとばせ!」

五月病に関してリスナーからの相談や質問にお答えいたしました。
アットホームな良い雰囲気の中で、仕事をさせていただきました。
有難うございました。

TBSラジオ・荻上チキSession-22出演「五月病をぶっとばせ!」

tbsradio.jpg

2012年7月13日

【メディア】海外赴任者セミナーの様子(取材:保険毎日新聞社)

海外赴任者へのメンタルヘルスケア対策をテーマにセフティマネジメント協会が主催するセミナーに、メンタルプラス株式会社代表の和田が出講し、その様子が「保険毎日新聞」に掲載されました。

海外駐在員のメンタルヘルス対策 保険毎日新聞


2011年2月11日

メンタルプラス株式会社へようこそ!

メンタルプラス株式会社は企業や組織のメンタルヘルスケア、ハラスメント防止対策をサポートするEAP事業や海外赴任者支援事業の専門会社としてスタートいたしました。

少しでも皆さまのお役に立てるよう努力する所存です。

これからのご指導、叱咤激励を宜しくお願い申し上げます。


メンタルプラス株式会社 

代表取締役 和田 隆