2015年1月17日

【出講関連】満員御礼:セクハラ・パワハラ基礎講座


本日、日本産業カウンセラー協会主催のセクハラ・パワハラ基礎講座に出講いたしました。
2012年から4年連続の出講となりましたが、毎回満員になる関心の高い講座です。

4年前に出講した際、ハラスメントの知識が豊富な方というのは、それ程多くはなかったと記憶
していますが、質問やグループ討議の発表等から年々参加者のレベルが上がってきていると
感じます。もっとも今年はハラスメント講師として活動中の参加者が半数近く占めていましたので
当然のことかもしれません。4時間の長丁場でしたが最後まで意欲的にご参加いただきました。
基礎編は無事終了しましたが、今年は、セクハラ・パワハラ実践講座も2/28に開講されます。

ハラスメント問題は、行為の対象者が多様化する中、問題が複雑化していることから外部の
専門家の力が求められています。
産業カウンセラーは、その中心を担えるとの思いから講座を担当させていただく運びとなりました。
現在、定員30名で集客28名と伺っておりますので、今頃は満員になっていると思います。

今年は、厚生労働省からセクハラ・マタハラ初の本格調査を実施すると発表がありました。
セクハラは昨年不祥事が相次ぎ、6月には男女雇用機会均等法が改正され、予防・事後対応
の徹底、同性が対象であること等が明記されました。
また、マタハラにおいては、「妊娠による降格は本人の同意がなければ違法」との最高裁判決
が出たこと等が調査実施の背景にあると推察します。

パワハラに関しては、一昨年パワハラ防止の風が吹いた後、少し落ち着いた感がありますが、
個別労働紛争の相談件数は6万件を突破する勢いですし、労災支給決定件数も同数のトップ
から単独トップになる可能性もあり、引き続き注目されることでしょう。

将来、セクハラ・パワハラ・マタハラにソーハラが加わり、職場の4大ハラスメントと呼ばれる日が
くると思います。変わりゆく職場環境の中、組織に内在化していた問題が次々に顕在化しています。

ハラスメントのない社会、ハラスメントのない職場づくりを目指して、組織への支援体制を
一層強化してまいます。

メンタルプラス 和田


トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
https://mentalplus.co.jp/blog/mt-tb.cgi/24