【満員御礼】セクハラ・パワハラ基礎講座
メンタルプラスの和田です。
本日は、消防士の皆様を対象とした職場のハラスメント防止研修に出講させていただきました。
企業、学校、病院等、様々な組織から、職場のハラスメント防止研修のご依頼が急増しており、
例年、この時期から12月の人権週間までの期間にご依頼が集中する傾向にあります。
最近は、企業、大学等から個別対応のパワハラ行為者教育プログラムのお問い合わせも増えています。
職場のハラスメント問題が後を絶たない状況のなか、専門家の育成が急務の状況にあるため、
毎年、日本産業カウンセラー協会 東京支部様では、産業カウンセラー等を対象としたハラスメント関連の主催講座に複数出講させていただいております。
今年の「セクハラ・パワハラ基礎講座(開催日:12/19)」は、既に満員となりましたが、
詳しくは、日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。
「セクハラ・パワハラ実践講座」については、現時点で予約可能な状況とのことですので、
関心のある方は、以下の情報をご参照ください。
近年、ハラスメント行為が社会的問題として顕在化しています。
職場内においては、教育研修、相談窓口設置等、環境提供が進む一方、人事、組合、管理職等から「発生後の対応が難しい・・・。」「予防の取り組みについて詳しく知りたい。」といった相談が
多 く寄せられています。 とりわけパワーハラスメントに関しては、職権以外にも「専門的な力」「集団の力」等、職場内に様々な優位性が顕在化したことで、行為の対象は多様化し、問 題も複雑化している特徴が見えてきます。こうした状況を改善していくには、知識だけでなく、実践力の高い専門家の力が求められます。
産業カウンセラーは、中立性と問題解決者という調整者の立場が要求され、傾聴スキルが高いため、ハラスメント相談や教育、社内のハラスメント担当者への傾聴指導、組織へのコンサルテーション等、予防や問題解決のあらゆる場面での支援が期待されています。
職場のハラスメント防止を展開している、或いは支援を希望する方を対象に、ハラスメント対応の原則を理解し、演習やケーススタディ等を体験することで実践力のアップを図ります。
(1)ハラスメントの訴えから相談対応までの流れ
(2)相談者の心得と役割
(3)被害者へのインタビュー内容と面談演習
(4)行為者へのヒアリング留意点
(5)コンサルティング事例検討
(6)ハラスメント講師のポイント 他
開催日:2016年01月23日(土) 13:30~17:30
お申込み:2015年04月20日(月) ~ 2016年01月07日(木)
※定員になり次第締切
お申し込みは日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。
メンタルプラス 和田