このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

パワハラ防止とメンタルヘルス対策 | メンタルプラス株式会社で“講座”が含まれるブログ記事

2025年8月12日

【講義情報】第17回ハラスメント防止コンサルタント養成講座に登壇


 21世紀職業財団主催による「第17回ハラスメント防止コンサルタント養成講座」のスタジオ収録を、無事に終えることができました。私のパートは「ハラスメント基礎知識(1)」の講義です。 本講義では、パワハラ、セクハラ、マタハラ等を中心に、その定義や構成要件、行為類型などの特徴を解説いたしました。さらに、ハラスメントが生じる社会的背景や、その歴史的変遷、最新の動向についても、行政機関の調査結果を交えながらご紹介し、発生原因から対応方法まで、基本的な事項を網羅的に学んでいただける内容となっております。
ご関心をお持ちの方は、ぜひ募集要項をご確認ください。


●養成講座 申込受付期間:2025年9月5日(金)まで
●試験日程:2025年11月9日(日)13:30~17:00

21世紀職業財団 客員講師   和田 隆(メンタルプラス株式会社 代表取締役 )


2020年8月21日

【公開講座】若手社員のセルフマネジメント力を高めるWEBセミナー


メンタルプラス和田です。

2020年9月3日(木)、ウェルリンク株式会社とWINフロンティア株式会社共催の「若手社員のセルフマネジメント力を高めるWEBセミナー」に出講することが決まりました。
「セルフマネジメント力」を上げ、「テレワークうつ」を予防するための重要な要素の一つとして、「睡眠改善」の重要性について、脳のメカニズムとともに解説します。


また、上記2社で共同開発したスマホ用の健康促進アプリ「COCOLOLO DRILL」に、私が執筆した『仕事のストレスをなくす睡眠の教科書』が睡眠クイズとしてコンテンツ化されました。セミナー参加者にCOCOLOLO DRILLの無料体験コードがプレゼントされますので関心のある方はご参加ください。

【プログラム】

15時00分~15時30分 「若手社員のセルフマネジメント力を高めるWEBセミナー!」
登壇者:和田 隆(ウェルリンク株式会社シニアコンサルタント・メンタルプラス株式会社代表)

15時30分~15時45分 「健康促進アプリ"COCOLOLO DRILL"のご紹介」
登壇者:板生 研一(WINフロンティア代表取締役社長)


2020年7月25日

【公開講座】ハラスメント対策セミナー(鳥取県主催)


メンタルプラス和田です。
鳥取県主催の公開セミナーに出講が決まりましたのでご案内いたします。
ハラスメント防止法を踏まえ、ハラスメントの基本を理解するセミナーとハラスメント窓口担当者向けセミナーを2回に分けて実施します。ご関心のある方は下記リンク先をご参照ください。

□セミナー概要

令和元年5月の改正労働施策総合推進法の成立を受け、令和2年1月に「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針」が策定され、大企業は令和2年6月、中小企業は令和4年4月から対策強化が求められ、社会的にも関心が高まっています。これらの情勢を受け、県内事業者等にハラスメント防止や相談対応の重要性について再確認いただくため、下記のとおりハラスメント防止・対策に係る研修を実施します。


□セミナー内容

1.ハラスメント防止研修
開催日時:9月1日(水) 13:00~17:00
場所:倉吉交流プラザ2F 視聴覚ホール

2.ハラスメント対策・相談担当者研修
開催日時:10月7日(水) 13:00~17:00
場所:鳥取県庁1F 講堂


2020年1月29日

【公開講座】ハラスメント対策フォーラム2020に緊急登壇!(延期)


※本セミナーはコロナ感染拡大防止のため、延期となりました。開催日は決まり次第公開します。

ウェルリンク社主催の「ハラスメント対策フォーラム2020」への出講が決まりました。
パワハラ対策についてわかりやすく解説します。

パワハラ対策、待ったなし! 「一人一人が最大限にちからを発揮できる環境を目指して」

2020年6月1日から、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行されます。
体制を整備することで法律に対応することはもちろん重要ですが、本セミナーでは、ハラスメントは「職場のストレス反応である」という観点から、ハラスメント対策を実施することにより、より良い職場環境を実現するために、重要なポイントを、現場・医療・法律の専門家の観点から最新情報をお伝えします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講演プログラム
◎法律の観点から:パワハラ防止法で企業に求められる対応とは
(小島 健一:鳥飼総合法律事務所)
◎現場の観点から:パワハラ対策完全ガイド
(和田 隆:メンタルプラス株式会社代表取締役、ウェルリンク株式会社シニアコンサルタント)
◎医療の観点から:メンタルヘルスとハラスメントに関わる診療事情
(野村 忍:医療法人社団ウェルパートナー理事長)



続きを読む "【公開講座】ハラスメント対策フォーラム2020に緊急登壇!(延期) "

2020年1月 4日

【公開講座】2020年 ハラスメント防止・睡眠改善・メンタルヘルス等


【公開講座一覧】

2020年、当社代表の和田が出講予定の公開講座情報を紹介するページです。
ご関心のある方は、主催者様(下記リンク先)にお申込みください。
下記講座以外に企業、官公庁、教育、医療機関等で年間250回以上の講演、研修に出講しており、受講者数は10万人を超える実績があります。ご依頼、お問い合わせにつきましては、「問い合わせフォーム」からお願いいたします。


□セクハラ・パワハラ実践講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:1月11日(土) 9:30~16:30
 ※終了しました。

□パワハラ対策セミナー |主催:ウェルリンク株式会社|
 開催日時:1月24日(金) 15:00~17:00
 会場:広島オフィスセンター 
 ※終了しました。
 
□ハラスメント相談対応実習  アドバンス編  |主催:21世紀職業財団|
  開催日時:2月12日(水) 9:30~16:30
 会場:全水道会館
 ※終了しました。

□パワハラ対策セミナー |主催:ウェルリンク株式会社|
 開催日時:2月27日(火) 15:00~17:00
  ※コロナウィルス感染拡大防止のため、延期となりました。
 ※ウェルリンク(株)シニアコンサルタントとして出講

□ハラスメント対策フォーラム2020  |主催:ウェルリンク株式会社|
 開催日時:3月10日(火) 14:00~17:00
 ※コロナウィルス感染拡大防止のため、延期となりました。
 会場:都内
 講師:鳥飼総合法律事務所 弁護士 小島 健一
            医療法人社団ウェルパートナー 理事長 野村忍
           メンタルプラス(株)代表取締役、ウェルリンク(株)シニアコンサルタント  和田隆

□カウンセラーのための睡眠基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:3月14日(土) 9:30~16:30
 ※コロナ感染拡大防止のため、開催中止となりました。

□ハラスメント相談対応実習  アドバンス編  |主催:21世紀職業財団|
  開催日時:3月19日(木) 9:30~16:30
 会場:連合会
 ※コロナ感染拡大防止のため、開催中止となりました。

□ハラスメント相談対応実習  アドバンス編  |主催:21世紀職業財団|
  開催日時:6月25日(木) 9:30~16:30
 会場:全水道会館
 ※コロナ感染拡大防止のため、開催中止となりました。

□ハラスメント相談対応実習 アドバンス編
開催日時:8月26日(水) 9:30~16:30
会場:全水道会館
※終了しました。

□若手社員のセルフマネジメント力を高めるWEBセミナー
開催日時:9月3日(木) 15:00~
会場:オンライン
※終了しました。

□睡眠とメンタルヘルス |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:12月19日(土) 9:30~16:30


2018年12月24日

【公開講座】2019年 ハラスメント防止・睡眠改善・メンタルヘルス等


【公開講座一覧】

2019年、当社代表の和田が出講予定の公開講座情報を紹介するページです。
ご関心のある方は、お早めに主催者様(下記リンク先)にお申込みください。

下記講座以外に、企業、官公庁、大学、教育委員会、医療機関等で、年間200回以上の講演、研修に出講しており、受講者数は10万人を超える実績があります。
ご依頼、お問い合わせにつきましては、「問い合わせフォーム」からお願いいたします。

□セクハラ・パワハラ実践講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:1月19日(土) 9:30~16:30
 ※終了しました。

□セルフキャリア開発 |主催:日本産業カウンセラー協会 東関東支部|
 開催日時:2月17日(日) 10:00~17:00
 ※終了しました。

□覚醒と睡眠|主催:日本賢人会議所|
 開催日時:2月18日(月) 17:00~18:30
 終了しました。

□カウンセラーのための睡眠基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:3月16日(土) 9:30~16:30
 終了しました。

□ハラスメント担当者スキルアップ講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:6月15日(土) 9:30~16:30
 終了しました。

□睡眠とメンタルヘルス |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:8月24日(土) 9:30~16:30
 終了しました。

□セクハラ・パワハラ基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:12月7日(土) 9:30~16:30
 日本産業カウンセラー協会 東京支部様ホームページ



2017年12月 6日

【公開講座】2018年 ハラスメント防止・睡眠改善・メンタルヘルス等


【公開講座一覧】

当社代表の和田が出講する2018年の公開講座情報を紹介するページです。
例年、多くの講座が満員となります。
ご関心のある方は、お早めに主催者様(下記リンク先)にお申込みください。

下記講座以外に、企業、官公庁、大学、教育委員会、医療機関等で、年間200回以上の講演、
研修に出講しており、受講者数は10万人を超える実績があります。
ご依頼、お問い合わせにつきましては、「問い合わせフォーム」からお願いいたします。


□セクハラ・パワハラ実践講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:1月20日(土) 9:30~16:30
 ※ハラスメント支援に関心の皆様にご参加いただき終了しました。
  日本産業カウンセラー協会 東京支部様ホームページ

□メンタルヘルスに役立つ快眠戦略 |主催:ウェルリンク株式会社 大阪支店|
 開催日時:1月24日(水) 15:30~17:30
 ※人事、健康管理スタッフの皆様にご参加いただき終了しました。
  ウェルリンク株式会社様ホームページ

□ハラスメント相談担当者研修 ベーシック編 |主催:21世紀職業財団|
 開催日時:2月20日(火) 13:30~16:30
 ※ハラスメント担当者の皆様にご参加いただき終了しました。
 21世紀職業財団様ホームページ 

□カウンセラーのための睡眠基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:3月17日(土) 9:30~16:30
 ※募集締め切りました。
 日本産業カウンセラー協会 東京支部様ホームページ

□今、組織が取るべきセクハラ対策とは|主催:ウェルリンク株式会社 本社|
 開催日時:6月8日(金)・6月22日(金) 15:00~17:30
 ※多数の人事責任者の皆様にご参加いただき終了しました。

□ハラスメント担当者スキルアップ講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:6月9日(土) 9:30~16:30
 ※募集締め切りました。
 日本産業カウンセラー協会 神奈川支部様ホームページ
 
□パワーハラスメントにならない部下育成セミナー|主催:21世紀職業財団|
 開催日時:7月10日(火) 13:30~16:30
 ※定員を超える参加者の皆様にお集まりいただき終了しました。

□「睡眠指針」徹底解説セミナー |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:7月28日(土) 9:30~12:30
  ※募集締め切りました。
□心の免疫力を上げる7つの習慣|主催:日本賢人会議所|
 開催日時:7月30日(月) 17:00~18:30

□今、組織が取るべきハラスメント対策とは|主催:ウェルリンク株式会社 大阪支店|
 開催日時:8月28日(火) 15:00~17:30

□睡眠とメンタルヘルス |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:9月1日(土) 9:30~12:30
  日本産業カウンセラー協会 神奈川支部様ホームページ 

□パワーハラスメント防止とメンタルヘルスセミナー|主催:21世紀職業財団|
 開催日時:9月3日(月) 13:30~16:30
 21世紀職業財団様ホームページ

□自身の睡眠力を高める方法 |主催:日本産業カウンセラー協会 東関東支部|
 開催日時:11月10日(土) 9:30~16:30
 日本産業カウンセラー協会 東関東支部様ホームページ

□ハラスメント相談担当者研修 アドバンス編|主催:21世紀職業財団|
 開催日時:11月29日(木) 9:30~16:30

□セクハラ・パワハラ基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:12月23日(日) 9:30~16:30
 日本産業カウンセラー協会東京支部様ホームページ


その他講座は、日程が決まり次第、公開いたします。


2017年8月20日

【公開講座】 「睡眠指針」徹底解説セミナー


本日は、日本産業カウンセラー協会神奈川支部様主催の「睡眠指針」徹底解説セミナーに出講させていただきました。2014年に厚生労働省から発表された睡眠のガイドラインについて、要点を絞って詳しく解説する講座です。7月8日にも出講させていただきましたが、睡眠指針にテーマを絞った講座の開催は、これまでなかったこともあり、本日も、朝から、睡眠に関心のある多数の皆様にご参加いただきました。若年、勤労、熟年と世代別に詳しく解説しましたので、睡眠への理解も深めていただけたと思います。ご参加ありがとうございました。

sleepguideline.JPG

さて、来週から、いよいよ秋の睡眠週間が始まります。(8/27~9/10)
睡眠週間期間中には、多くの団体で睡眠セミナーに出講させていただきますが、9/9には、本日お世話になりました日本産業カウンセラー協会神奈川支部様主催の「睡眠とメンタルヘルス講座」に出講させていただきます。2日前に残席3名とのことでしたので、今年も満員になりそうです。
皆様にお会いするのを楽しみにしています。

メンタルプラス 和田

2017年3月18日

【公開講座】カウンセラーのための睡眠基礎講座


今日は、春の睡眠の日。
そして、世界睡眠デーでもありますので、各国で睡眠の啓発活動が実施されていることでしょう。
私自身も、健康的な睡眠習慣を促す支援として、カウンセラーを対象とした4時間の睡眠講座に出講させていただきました。「睡眠の現状」「睡眠とメンタルヘルス」「睡眠障害」「眠りのメカニズム」「事例検討」の5つのカリキュラム構成で展開しましたが、受講者の反応から、「眠りのメカニズム」の関心が最も高かったと思います。今後は、睡眠を大切にする意識のあるカウンセラーの皆さんに、睡眠科学の知見を基盤とした睡眠相談をしていただけたら嬉しく思います。

職場では、ストレスチェック制度導入により、メンタルヘルス発症防止への意識が高まっています。
健康経営や働き方改革の推進等に積極的な企業も増えていますので、セルフケアの一環として
睡眠教育を導入していただきたいです。

sleepseminar.JPG

メンタルプラス 和田

2017年2月 1日

【公開講座】2017年 ハラスメント防止・睡眠改善・メンタルヘルス等


【公開講座一覧】

2017年、当社の和田が出講を予定している公開講座は次のとおりです。(終了分含む)
例年、ほとんどの講座が満員になります。関心がございましたら、お早めにお申込みください。
下記講座以外に、企業、官公庁、大学、教育委員会、医療機関等で、年間200回以上の講演、研修に出講させていただいております。
講演、研修に関して、お問い合わせ、ご依頼がございましたらご連絡ください。

□セクハラ・パワハラ実践講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:1月21日(土) 13:30~15:30
 ※好評につき、終了しました。
 ブログ報告

□カウンセラーのための睡眠基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:3月18日(土) 13:30~15:30
 ※満員となり、終了しました。
 ブログ報告

□メンタルヘルスに役立つ快眠戦略 |主催:ウェルエイド株式会社|
 開催日時:3月30日(木) 14:00~15:20
 ※当日は、HRプロ様の取材が入りました。
 ウェルエイド様ホームページ

□パワーハラスメントにならない指導法 |主催:21世紀職業財団|
 開始日時:7月6日(木)13:30~16:30
 ※好評につき、終了しました。
 ブログ告知

□「睡眠指針」徹底解説セミナー |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:⑴7月8日(土) 9:30~12:30 / ⑵8月20日(日) 9:30~12:30  
 ※好評につき、終了しました。
 ブログ報告

□セルフキャリア開発 |主催:日本産業カウンセラー協会 北関東支部|
 開催日時:8月19日(土) 10:00~17:00
 ※好評につき、終了しました。
 日本産業カウンセラー協会様ホームページ

□睡眠とメンタルヘルス |主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部|
 開催日時:9月9日(土) 9:30~16:30 
 ※満員となり、終了しました。
 日本産業カウンセラー協会様ホームページ

□自身の睡眠力を高める方法 |主催:日本産業カウンセラー協会 東関東支部|
 開催日時:10月15日(日) 9:30~16:30
 ※好評につき、終了しました。
 日本産業カウンセラー協会様ホームページ(ブログの研修レポート)

□セクハラ・パワハラ基礎講座 |主催:日本産業カウンセラー協会 東京支部|
 開催日時:12月23日(土) 9:30~16:30
  日本産業カウンセラー協会様ホームページ


2017年1月 3日

【公開講座】セクハラ・パワハラ実践講座(開催日:1/21)


先月に開催された「セクハラ・パワハラ基礎講座」に受講された皆様、ご参加いただきありがとうございました。2012年から毎年出講させていただいている講座ですが、今回も多くの方にご満足いただけたことが参加者アンケートから伝わってまいりました。
今月21日には、「セクハラ・パワハラ実践講座」が開催されますが、募集締め切りまで2日間を残すのみとなりました。
職場のハラスメントには、様々な類型があり、行為の対象は、「上司から部下」だけでなく、「同僚同士」「部下から上司」と多様化するなかで、問題が複雑化し、深刻なケースも増えています。
こうした状況に対応していくには、知識や理論だけでなく、実践力の高い専門家の力が求められています。本講座は、演習主体の実践に役立つカリキュラムを構成していますので、受講後は安心して現場での支援に活かしていただくことができます。

関心のある方は、日本産業カウンセラー協会東京支部様にお申込みください。


・開催日時:2017年1月21日(土)13:30~17:30
・参加費:協会員:6,000円 一般7,200円(消費税込み)
・定員:30名
・お申込み期間:2016年10月1日(土)~2017年1月5日(木)


メンタルプラス 和田




2016年11月10日

【公開講座】セクハラ・パワハラ基礎講座開講決定!

日本産業カウンセラー協会東京支部様主催の「セクハラ・パワハラ基礎講座」開講決定いたしました。2012年から毎年出講させていただき、常に満員になる関心の高い講座です。         残席僅かです。ハラスメントの基本を押さえておきたい方は、お早めにお申込みください。

詳しくは、日本産業カウンセラー協会東京支部ホームページをご覧ください。)

・開催日時:2016年12月17日(土) 13:30~17:30
・参加費:協会員:6,000円 一般:7,200円 (消費税込)
・定員:30名
・お申込み期間:2016年09月01日(木) ~ 2016年12月01日(木)


メンタルプラス 和田

2016年9月 3日

【出講関連】秋の睡眠の日「睡眠とメンタルヘルス」


メンタルプラス和田です。

本日9月3日は、「秋の睡眠の日」です。
睡眠の日は、世界医学協会が定めている「世界睡眠デー:3/18」と日本独自の「睡眠の日:9/3」を合わせて、年2回制定され、全国で啓発活動が行われています。現在、「日本人の3人に1人は眠りに何らかの問題を抱えている」といわれています。
考えてみれば、私たちの身の回りには、コンビニ、ネットカフェ、DVDレンタル等の店舗が24時間営業し、家庭内では、テレビだけでなく、PC、スマホ利用者も爆発的に増えています。生活の豊かさや刺激的な時間と引き換えに睡眠時間は削られていくばかりです。
NHK国民生活時間の調査によると、1960年から2010年の50年間で日本人の睡眠時間は1時間短くなっているそうです。世界的には、日本人の平均睡眠時間は、韓国に次いで2番目に短いことも判明しています。フランスと比べると、1時間も睡眠時間が短いのです。
(平均睡眠時間 OECD2009:韓国 7時間49分・日本7時間50分・フランス8時間50分)

現代の日本人の睡眠不足あるいは不眠という問題は、私たちの思考、感情、意欲、行動、心身の健康等に悪影響を及ぼしますが、睡眠への関心こそ高まっているものの、睡眠改善の具体的な行動には至っていない人が多いようです。そういった状況を受け、弊社では、眠らなくなった日本人の睡眠習慣改善のため、睡眠改善セミナーを全国各地で実施し、睡眠の大切さと効果の高い快眠メソッドをお伝えしています。

本日は、日本産業カウンセラー協会 神奈川支部様主催の「睡眠とメンタルヘルス」に出講させていただきました。働く人のメンタルヘルスを支援する専門家である産業カウンセラーの皆様を対象に、睡眠科学の知見を基盤とした睡眠教育として、次のカリキュラムを展開いたしました。

・睡眠に関する国民運動
・睡眠障害について
・メンタルヘルスへの影響
・眠りのメカニズム
・睡眠改善のポイント
・睡眠相談演習
・リラクセーション法

sleep_seminar.JPG

朝から6時間の講座でしたが、前半は座学中心で理解を促進し、後半は演習を体験いただき、睡眠改善指導のコツを掴んでいただきました。睡眠障害については、国内で数百万人いるといわれている「睡眠時無呼吸症候群」を中心に取り上げ、睡眠障害と関連が深いメンタルヘルスにおいては、昨年法制化されたストレスチェックとの関連から、うつ病等の精神疾患発症を防ぐ視点で解説しました。
熱心に受講される皆様の様子から、眠りの大切さに目覚めていただけたのではないかと感じました。講座終了後、みなとみらいの空に虹がかかっていました。皆様もご覧になりましたか?
綺麗な虹が講座の疲れを癒してくれたことでしょう。長時間の講座、本当にお疲れ様でした。

minatomirai.JPG

秋の睡眠週間は、9月10日まで続きます。
この期間にご自身やご家族の睡眠習慣を見直し、QOS(Quality of sleep)を高めてください。

弊社では、企業、学校等の団体において、睡眠改善セミナーを実施しています。小・中・高校の保健授業や保護者向けのセミナーも受付しています。
関心がございましたらお問い合わせお待ちしております。

メンタルプラス 和田

2016年3月18日

【公開講座】睡眠とメンタルヘルス(開催日:9/3)


メンタルプラス和田です。

本日は、世界睡眠デーです。
各地での睡眠講演も一段落しましたが、これから秋の睡眠週間に向けて準備が始まります。
早速、日本産業カウンセラー協会 神奈川支部様から「秋の睡眠の日(9/3)」に講座のご依頼を
いただきました。7/6からの受付となりますが、ご関心のある方は下記リンク先をご覧ください。
日本産業カウンセラー協会神奈川支部様のホームページはこちら

<概要>

2014年、健康づくりのための睡眠改善を促そうと厚生労働省が策定している睡眠指針が11年ぶりに改訂されましたが、睡眠に何らかの問題を抱えている人は増え続けています。
悩みは不眠の原因となることもあり、カウンセラーには、睡眠の正しい理解と適切な睡眠改善指導が求められています。
そこで、秋の睡眠週間に合わせ睡眠講座を企画しましたので、メンタルヘルス対策の一環として、
睡眠の基本的理解と睡眠相談技術の方法を学んでみませんか?


講座名:睡眠とメンタルヘルス
日時:2016年9月3日(土)9:30~16:30
講師:メンタルプラス株式会社 代表取締役 和田隆
募集定員:40名(定員になり次第、締切)
対象:協会員、産業カウンセラー有資格者
受講料:7,200円
受付:2016年7月6日(水)~8月9日(火)
主催:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部

今年から企業のセルフケア研修でも睡眠を中心にカリキュラムを構成したいと考えています。

メンタルプラス 和田

2016年3月13日

【公開講座】カウンセラーのための睡眠基礎講座(開催日:3/13)


メンタルプラス和田です。
3/11~3/25は、春の睡眠週間です。
期間内の3/18は世界睡眠デーに定められており、日本独自の秋の睡眠デー(9/3)と合わせて、全国で啓発活動が展開されています。
今年の世界睡眠デーのスローガンは、
「Good Sleep is a Reachable Dream」です。

本日は、日本産業カウンセラー協会東京支部様主催の「カウンセラーのための睡眠基礎講座」に出講させていただきました。(講座情報はこちら)
睡眠に関する科学的知見の蓄積により、11年ぶりに厚生労働省の睡眠指針が改訂され、睡眠への関心も高まっております。本日の講座も満員となり、熱心な受講者の皆さまから休憩中、終了後も多くの質問を受けました。産業カウンセラーはメンタルヘルスの支援をされてる方が多いため、睡眠に関する正しい知識と適切な睡眠改善指導が求められます。
講座のカリキュラムは、理解度チェックから始まり、睡眠をめぐる現状、眠りのメカニズム、睡眠障害について、事例検討、ロールプレイへと展開し、睡眠の基本的理解から具体的支援までカバーしました。講座の学びが現場支援の一助となれば幸いです。

これまで成人を対象とした睡眠講座に出講してまいりましたが、子供の睡眠改善への取組みも急務だと考えています。睡眠の質と量に問題が生じると、感情の制御がきかなくなり、きれやすくなります。学力低下や不登校の原因になる可能性もあるため、今後は、保健授業などで睡眠を取り上げていただきたいと思います。

メンタルプラス 和田


2015年10月30日

【満員御礼】セクハラ・パワハラ基礎講座


メンタルプラスの和田です。

本日は、消防士の皆様を対象とした職場のハラスメント防止研修に出講させていただきました。

seminar.JPG

企業、学校、病院等、様々な組織から、職場のハラスメント防止研修のご依頼が急増しており、
例年、この時期から12月の人権週間までの期間にご依頼が集中する傾向にあります。
最近は、企業、大学等から個別対応のパワハラ行為者教育プログラムのお問い合わせも増えています。

職場のハラスメント問題が後を絶たない状況のなか、専門家の育成が急務の状況にあるため、
毎年、日本産業カウンセラー協会 東京支部様では、産業カウンセラー等を対象としたハラスメント関連の主催講座に複数出講させていただいております。
今年の「セクハラ・パワハラ基礎講座(開催日:12/19)」は、既に満員となりましたが、
詳しくは、日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。

「セクハラ・パワハラ実践講座」については、現時点で予約可能な状況とのことですので、
関心のある方は、以下の情報をご参照ください。

近年、ハラスメント行為が社会的問題として顕在化しています。
 職場内においては、教育研修、相談窓口設置等、環境提供が進む一方、人事、組合、管理職等から「発生後の対応が難しい・・・。」「予防の取り組みについて詳しく知りたい。」といった相談が
多 く寄せられています。 とりわけパワーハラスメントに関しては、職権以外にも「専門的な力」「集団の力」等、職場内に様々な優位性が顕在化したことで、行為の対象は多様化し、問 題も複雑化している特徴が見えてきます。こうした状況を改善していくには、知識だけでなく、実践力の高い専門家の力が求められます。
 産業カウンセラーは、中立性と問題解決者という調整者の立場が要求され、傾聴スキルが高いため、ハラスメント相談や教育、社内のハラスメント担当者への傾聴指導、組織へのコンサルテーション等、予防や問題解決のあらゆる場面での支援が期待されています。
 職場のハラスメント防止を展開している、或いは支援を希望する方を対象に、ハラスメント対応の原則を理解し、演習やケーススタディ等を体験することで実践力のアップを図ります。

(1)ハラスメントの訴えから相談対応までの流れ
(2)相談者の心得と役割
(3)被害者へのインタビュー内容と面談演習
(4)行為者へのヒアリング留意点
(5)コンサルティング事例検討
(6)ハラスメント講師のポイント 他

開催日:2016年01月23日(土) 13:30~17:30
お申込み:2015年04月20日(月) ~ 2016年01月07日(木)
※定員になり次第締切

お申し込みは日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。

メンタルプラス 和田


2015年7月16日

【公開講座】カウンセラーのための睡眠基礎講座


カウンセラーのための睡眠基礎講座
~基本的理解から具体的支援まで~

※本講座は満員となりました。

日本産業カウンセラー協会 東京支部様のご依頼を受け、睡眠講座に出講することになりました。
企業相談室カウンセラーの経験を活かし睡眠改善インストラクターとして、睡眠を正しく理解し、
改善指導できる人材の育成に繋がる講座にしたいと考えています。
産業カウンセラーの方で睡眠に関心のある方は講座条件をご確認のうえ、お申込みお待ちしております。(2015年10月1日募集開始)


◇講座詳細
現代社会が直面している問題に「不眠」があります。
2014年3月、健康づくりのための睡眠改善を促そうと厚生労働省が策定している睡眠指針が
11年ぶりに改訂されました。
総務省の調査によると、日本人の睡眠時間は一貫して減少していることが判明しており、
3人に1人が睡眠に問題を抱えているといわれています。
 不適切な睡眠衛生は不眠を引き起こし、生活習慣病のリスクを高め、認知・判断機能、意欲の
低下、情緒の不安定さを招きやすくなります。
また、不眠の背後にうつ病が隠されていることもあります。
ストレス社会といわれるなか、最大のストレス解消法は「快適な睡眠」であることを認識し、
スリープマネジメントの積極的な展開が求められています。
3月11日~25日の睡眠週間に合わせ、カウンセラーとして睡眠を考え、学んでみませんか?


開催日時:2016年3月13日(日) 13:30~17:30
定員:50名
お申込み期間:2015年10月01日(木) ~ 2016年02月25日(木)
※定員になり次第締切

お申し込みは日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。

メンタルプラス 和田

2015年6月 1日

【公開講座】転機への支援法を学び、相談力を高める(中高年キャリア)


日本産業カウンセラー協会神奈川支部様の月例会に出講させていただくことになりました。
最近、ご依頼が増えている中高年のキャリア・トランジション(キャリアの転機)がテーマです。

変わりゆく職場環境の中、異動、昇進、海外転勤、役職定年等「役割変化」への対応の不備から苦悩や葛藤を抱える人からの相談が増えています。そこで、企業カウンセラーとして役割変化への適応を支援してきた立場から国内勤務者から海外勤務者の相談対応方法についてお話させていただきます。

開催日時:2015年7月11日(土) 9:30~12:30
場所:日本産業カウンセラー協会 神奈川支部(研修室802)
募集期間:2015年6月9日(火)~7月6日(火)
定員:90名(先着順)
お申込み・お問い合わせ:日本産業カウンセラー協会神奈川支部


メンタルプラス 和田

2015年4月20日

【公開講座】日本産業カウンセラー協会ハラスメント講座募集開始


今年度も日本産業カウンセラー協会東京支部様のハラスメントに関する主催講座に出講します。
ハラスメントの最新動向、判断基準、対策と注意点などを詳しく解説します。
基礎編、実践編ともにグループワークも多く取り入れておりますので気づきが多い講座です。
毎年満員になりますので関心のある方はお早目にお申込みください。


①セクハラ・パワハラ基礎講座
~ハラスメント基礎知識と産業カウンセラーとしての対応~

職場環境が変化する中、職場の人間関係で悩みを抱える人の割合が増えています。
その中でもハラスメントについては、近年、問題が深刻化しているものの、組織的な取り組みが
十分とはいえない状況が続いています。
2011年、労災認定基準が見直され、セクハラ・パワハラの認定基準は、労災支給決定に有利な
方向で修正されました。実際、2013年には、精神障害による労災の出来事別支給決定件数で
パワハラ(嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた)は同数トップ、セクハラも上位に顔を出す結果
となり、組織のリスクは拡大しています。
 人権意識が高まる今、ハラスメントのない社会、ハラスメントのない職場環境づくりに産業カウンセラーの力が求められています。
 本講座では、産業カウンセラーとして知っておきたい基本的な内容を講義とグループワークを
通して、主に以下の内容で進行を予定しています。

(1)ハラスメントとストレスについて
(2)精神障害における労災の補償状況と法的理解
(3)セクハラ・パワハラ判断基準について
(4)セクハラ・パワハラの現状と防止の必要性(最新動向・定義・判例・相談事例等)
(5)ハラスメントを起こさないために(行政・事業者・管理職・個人の視点)

開催日:2015年12月19日(土) 13:30~17:30
お申込み:2015年04月20日(月) ~ 2015年12月03日(木)
※定員になり次第締切

お申し込みは日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。


②セクハラ・パワハラ実践講座
~ハラスメント対応の実践力向上~

近年、ハラスメント行為が社会的問題として顕在化しています。
 職場内においては、教育研修、相談窓口設置等、環境提供が進む一方、人事、組合、管理職等から「発生後の対応が難しい・・・。」「予防の取り組みについて詳しく知りたい。」といった相談が
多く寄せられています。 とりわけパワーハラスメントに関しては、職権以外にも「専門的な力」「集団の力」等、職場内に様々な優位性が顕在化したことで、行為の対象は多様化し、問題も複雑化している特徴が見えてきます。こうした状況を改善していくには、知識だけでなく、実践力の高い専門家の力が求められます。
 産業カウンセラーは、中立性と問題解決者という調整者の立場が要求され、傾聴スキルが高いため、ハラスメント相談や教育、社内のハラスメント担当者への傾聴指導、組織へのコンサルテーション等、予防や問題解決のあらゆる場面での支援が期待されています。
 職場のハラスメント防止を展開している、或いは支援を希望する方を対象に、ハラスメント対応の原則を理解し、演習やケーススタディ等を体験することで実践力のアップを図ります。

(1)ハラスメントの訴えから相談対応までの流れ
(2)相談者の心得と役割
(3)被害者へのインタビュー内容と面談演習
(4)行為者へのヒアリング留意点
(5)コンサルティング事例検討
(6)ハラスメント講師のポイント 他

開催日:2016年01月23日(土) 13:30~17:30
お申込み:2015年04月20日(月) ~ 2016年01月07日(木)
※定員になり次第締切

お申し込みは日本産業カウンセラー協会東京支部のHPをご覧ください。

メンタルプラス 和田

2015年4月10日

【公開講座】就職活動におけるストレスマネジメント講座


東京しごとセンター多摩様主催「就職活動におけるストレスマネジメント講座」に出講します。

就職活動で結果を出すために、意欲、思考、感情の抑制、出力がスムーズになる生活習慣を学んでいただく講座です。特に、睡眠は面接時の集中力にも重要な影響を及ぼすため、厚めの構成にし、リラクセーション体験を含めた、楽しく身につく講座にしたいと思います。

開催日:2015年4月25日
開催時間:13:30 ~ 15:30
詳しくは東京しごとセンター多摩をご覧ください。

開催日:2015年6月20日
火災時間:13:30~15:30
詳しくは東京しごとセンター多摩をご覧ください。

今後、企業、大学、市民講座等でも睡眠に関する講座を積極的に展開してまいります。

メンタルプラス 和田