【メディア】ラジオ関西様『エビス大吉ブラザーズの明日も大吉』出演
本日、ラジオ関西様の「エビス大吉ブラザーズの明日も大吉」に出演しました。
+KOHYOさんと平松契帥さんがパーソナリティを担当している「元気が出る」ラジオ番組です。番組では、パワハラについて、人生について語り、拙著『自分の殻は中から破れ!』の紹介もしていただきました。

メンタルプラス株式会社は、職場のハラスメント防止、メンタルヘルス対策の専門会社です。現場感覚と高度な専門性を有して、セクハラ・パワハラ問題、ストレス対策等のリスクマネジメントに対応し、モチベーションマネジメントにも実効性のある支援の実績があります。
メンタルプラス株式会社
045-717-61842021年11月 9日
本日、ラジオ関西様の「エビス大吉ブラザーズの明日も大吉」に出演しました。
+KOHYOさんと平松契帥さんがパーソナリティを担当している「元気が出る」ラジオ番組です。番組では、パワハラについて、人生について語り、拙著『自分の殻は中から破れ!』の紹介もしていただきました。
2021年10月29日
2021年10月22日
2021年4月30日
2021年2月 5日
2021年1月10日
メンタルプラス和田です。
本日、読売新聞様の書評欄で作家の宮部みゆき先生が、拙著『テレワーク時代の「心のケア」マネジメント』をご紹介いただきました。昨年からテレワーカー向けの講演、研修のご依頼が急増していますが、2021年もテレワーク時代に合ったメンタルヘルスケアの仕組みを企業の人事部の皆様にご提案したいと思います。
2020年12月 8日
本日、読売新聞様の朝刊くらし面に、拙著『テレワーク時代の「心のケア」マネジメント』(方丈社)を紹介いただきました。
テレワークが定着する動きを見せるなか、テレワーカーが抱える重大リスクとその対策について、現場に役立つ具体的な対応方法を1冊にまとめました。健康で安心して働ける職場づくりのヒントにしていただけたら嬉しいです。
現在、本書で紹介しました「リモート型ラインケア研修」「テレワークハラスメント防止研修」のご依頼を多数いただいております。関心のある企業様は問い合わせフォームに必要事項の記載をお願いします。
メンタルプラス 和田
2020年10月27日
2020年10月17日
メンタルプラス和田です。
本日、『テレワーク時代の「心のケア」マネジメント』(方丈社)が発売となりました。コロナ渦において、在宅勤務が長期化するなか、テレワークをする労働者に「テレワークうつ」のリスクが指摘されています。そのような状況のなか、働く人たちが変わりゆく職場環境に適応するには「心のケアの仕組みを再構築する」ことが喫緊の課題と考え、テレワーカーが抱える重大リスクとその対策を一冊にまとめました。本書が、テレワークをしている人の支援にお役立ていただけたら嬉しいです。
まえがき 本当の危機は自分の中にある
第1部 テレワークの働き方を考える
第1章 テレワークの現状について
第2章 テレワーク導入に期待する「効率」に潜む罠
第2部 テレワークが抱える重大リスク
第3章 「テレワークうつ」が急増する!
第4章 「テレハラ」が危ない!
第3部 心のケアの仕組みを再構築する
第5章 テレワーク版「4つのケア」で健康管理の実効性を高める
第6章 リモート型「ラインケア」を遂行する
第7章 ハイブリッド健康相談を実施する
第8章 情報アップデートと共有化を図る
あとがき 人と人が支え合うことが最大のメンタルヘルスケア
今年の1月に発売しました『最新パワハラ対策完全ガイド』も好評発売中です。。
2020年8月21日